住宅の部位について 坪庭とは?その歴史、特徴、活用法など 坪庭は、塀や垣根で囲まれた、あまり大きくない庭のことである。その歴史は古く、平安時代には、寝殿造りの邸宅に坪庭が設けられていた。また、江戸時代には、京町家に坪庭が設けられるようになり、これが坪庭の文化の始まりとされている。京町家では、間口が狭く奥行きの深い、独特の形をした敷地が特徴であったため、採光や通風を確保するために坪庭が造られたという。坪庭の文化はその後も発展し、様々なスタイルの坪庭が作られるようになった。 2024.01.27 住宅の部位について