
カラースキムの基礎知識
カラースキムとは、空間デザインにおける色彩設計のことです。基本計画など初期段階での色のイメージや、最終段階における材料や室内要素の具体的な色決めなどの設計をさします。色の持つ心理的、生理的、物理的な性質を利用して、まとまりのある雰囲気を作るなど、目的に合った配色を行なうために行なわれます。
床、壁、天井など面積の広い部分の色を基準に家具やインテリアの色を決めるのが一般的です。また、部屋の機能を決めて色彩計画を作ることも重要です。これらのことから、家を選ぶときや、リフォームを検討した際に家具やインテリアのコーディネートもある程度決まってしまうため注意が必要です。色数は3色程度までに抑えるとまとまりのある空間になります。