ケイカル板の基礎知識
建築物研究家
珪酸カルシウム板とはどのようなものか説明できますか?
建築を知りたい
珪酸カルシウム板は、水酸化カルシウムと砂を使って成型した板材で、主に耐火断熱材として使われるものです。
建築物研究家
珪酸カルシウム板の耐火断熱性は優れているのはなぜでしょうか?
建築を知りたい
珪酸カルシウム板は、高い断熱性能を持ち、火災の熱を遮断する効果があります。また、軽いので、施工性も高く、様々な場所に利用することができます。
珪酸カルシウム板とは。
珪酸カルシウム板とは、水酸化カルシウムと砂を混ぜて成型した板のことです。耐火性と断熱性に優れているため、鉄骨の耐火被覆や軽量壁材としてよく使われます。また、比重が軽いので施工性も高く、ガスコンロ台回りや軒天井、タイル下地や塗装下地などにも利用されています。ただし、塗装下地にする場合は、シーラーを塗ってからでないと塗料が乗らないので注意が必要です。
ケイカル板の特徴
ケイカル板とは、水酸化カルシウムと砂を使って成型した板材のことであり、耐火断熱材として用いられ、鉄骨の耐火被覆にも重要な材料として使われています。ケイカル板は耐火断熱性に優れているだけでなく、比重が軽いこともメリットです。そして施工性も高いため、様々なところに利用されるようになり、一般的に「珪酸カルシウム板」よりも「ケイカル板」と言えばすぐに伝わるようになりました。ケイカル板は火を使うガスコンロ台回りや、その軽量性を生かした軒天井によく利用されています。また、タイル下地や塗装下地にも利用されることがありますが、塗装下地にする場合には、塗料が乗らないため、シーラーが必要となります。
ケイカル板の施工方法
ケイカル板の施工方法は、主に釘打ちとビス打ちの2種類があります。釘打ちの場合は、専用のケイカル板用釘を使用します。ビス打ちの場合は、ステンレス製のコーススレッドを使用します。ケイカル板は硬くて割れやすいので、釘やビスを打つ際には、下穴をあけておく必要があります。また、ケイカル板は吸水性が高いので、施工前に十分に乾燥させておく必要があります。
ケイカル板の施工は、下地材の種類によっても異なります。木下地の場合には、釘打ちまたはビス打ちで直接ケイカル板を施工することができます。鉄下地の場合には、まずケイカル板を専用の金具で固定し、その後ケイカル板を釘打ちまたはビス打ちで施工します。コンクリート下地の場合には、まずケイカル板を専用の接着剤で固定し、その後ケイカル板を釘打ちまたはビス打ちで施工します。
ケイカル板の施工は、比較的簡単ですが、注意すべき点はいくつかあります。まず、ケイカル板は硬くて割れやすいので、釘やビスを打つ際には、下穴をあけておく必要があります。また、ケイカル板は吸水性が高いので、施工前に十分に乾燥させておく必要があります。さらに、ケイカル板は火に弱いので、火気のある場所では使用しないように注意が必要です。
ケイカル板の切断方法
ケイカル板は、加工や施工がしやすい板材であり、切断も容易に行うことができます。切断方法としては、以下の3種類が挙げられます。
1. 手鋸で切断する
ケイカル板は、手鋸でも簡単に切断できるため、DIYでも加工しやすいのが特徴です。ただし、刃が細かすぎると板が割れてしまう可能性があるので、歯の粗いノコギリを使用するのがポイントです。
2. 電動工具で切断する
ケイカル板をより早く、きれいに切断したい場合は、電動工具を使用するのがおすすめです。使用する電動工具は、丸鋸やジグソーなどがあり、用途や切断する形状によって使い分けることができます。
3. レーザー切断する
レーザー切断とは、レーザー光線で材料を切断する加工方法です。レーザー切断は、他の切断方法に比べて切断面が滑らかで、精度が高いという特徴があります。しかし、レーザー切断を行うには専用の機械が必要であり、一般家庭ではあまり利用されていません。
ケイカル板の用途
ケイカル板は、耐火断熱性に優れており、比重が軽いという特徴があることから、様々な用途に使用されています。 その中でも特に多いのが、火を使うガスコンロ台回りです。ケイカル板は耐火性が高いため、火災が発生した場合でも燃え広がりにくく、被害を最小限に抑えることができます。また、軽量なので施工性も高く、取り付けや取り外しが容易です。
ケイカル板は、軽量さを生かして軒天井に使用されるケースも多く、建物内部の高い位置に設置するため、軽量であることが重要です。また、ケイカル板はタイル下地や塗装下地としても使用されることがあります。タイル下地として使用する場合、ケイカル板の表面にシーラーを塗布してからタイルを貼る必要があります。シーラーは、ケイカル板とタイルの接着を強化する役割を果たします。塗装下地として使用する場合も、ケイカル板の表面にシーラーを塗布してから塗装する必要があります。シーラーを塗布しないと、塗料がケイカル板に密着せず、剥がれやすくなってしまいます。