耐水合板とは?用途や種類を解説

耐水合板とは?用途や種類を解説

建築物研究家

耐水合板とは、耐水性を持たせた合板のことです。合板の接着強を保証するため、耐水性能によって、JASの基準が設けられています。

建築を知りたい

耐水性は、特類、1類、2類、3類の4段階に分類されているということですね。

建築物研究家

そうです。特類は外壁や屋根下地材などに使われる合板であり、屋外や常に湿潤状態の環境での使用が可能で、主にフェノール樹脂接着剤が使用されています。

建築を知りたい

耐水合板について理解できました。ありがとうございました。

耐水合板とは。

耐水合板とは、水に強い接着剤を使用した合板です。日本農林規格(JAS)によって耐水性能による分類が定められており、耐水性の高い順に、特類、1類、2類、3類の4段階に分かれています。

特類は、屋外での使用に適した合板であり、外壁や屋根の下地材などに使用されます。フェノール樹脂接着剤が使用されており、水に強く、長期間にわたって使用することができます。

1類は、断続的に湿潤状態になる環境で使用できる合板です。合板の接着剤にはメラミン・ユリア共縮合樹脂接着剤が使用されており、水に強く、湿潤状態にも耐えることができます。

2類は、建築内装材や家具など、時々湿潤状態になる環境で使用できる合板です。3類は、極めてまれに湿潤状態になる環境でのみ使用できる合板です。

耐水合板には、JASマークが印字されています。このマークは、耐水性能が保証されていることを示しています。

耐水合板とは何か?

耐水合板とは何か?

耐水合板とは、耐水性を持たせた合板のことである。合板の接着強を保証するため、耐水性能によって、JASの基準が設けられている。耐水性の高い物から特類、1類、2類、3類と4段階に分類される。特類は外壁や屋根下地材などに使われる合板であり、屋外や常に湿潤状態の環境での使用が可能であり、主にフェノール樹脂接着剤が使用されている。1類は断続的に湿潤状態になる環境で使用可能で、メラミン・ユリア共縮合樹脂接着剤が使用される。2類は建築内装材や家具など、時々湿潤状態となる環境で使用可能で、3類はさらに極めてまれに湿潤状態となる環境のみで使用可能な合板だ。耐水性は合板にJASマークとして印字されている

耐水合板の使用用途

耐水合板の使用用途

耐水合板とは、耐水性を持たせた合板のことです。合板の接着強度を保証するため、耐水性能によって、JASの基準が設けられています。耐水性の高いものから、特類、1類、2類、3類と4段階に分類されています。

特類は、外壁や屋根下地材などに使われる合板で、屋外や常に湿潤状態の環境での使用が可能であり、主にフェノール樹脂接着剤が使用されています。1類は、断続的に湿潤状態になる環境で使用可能であり、メラミン・ユリア共縮合樹脂接着剤が使用されます。2類は、建築内装材や家具など、時々湿潤状態となる環境で使用可能で、3類は、さらに極めてまれに湿潤状態となる環境のみで使用可能な合板です。耐水性は、合板にJASマークとして印字されています。

耐水合板の種類

耐水合板の種類

耐水合板は、耐水性を持たせた合板のことであり、接着強度を保証するため、耐水性能によって、JASの基準が設けられています。耐水性の高いものから、特類、1類、2類、3類と4段階に分類されています。

特類は、外壁や屋根下地材などに使われる合板であり、屋外や常に湿潤状態の環境での使用が可能で、主にフェノール樹脂接着剤が使用されています。1類は、断続的に湿潤状態になる環境で使用可能で、メラミン・ユリア共縮合樹脂接着剤が使用されています。2類は、建築内装材や家具など、時々湿潤状態となる環境で使用可能で、3類はさらに極めてまれに湿潤状態となる環境のみで使用可能な合板です。

耐水性は合板にJASマークとして印字されています。

耐水合板を選択する際のポイント

耐水合板を選択する際のポイント

耐水合板は、耐水性能が確保されている合板です。耐水性能は、JASの基準によって4段階に分類されており、特類、1類、2類、3類となります。耐水性の高い順に、特類、1類、2類、3類と分類されます。

耐水合板を選択する際には、使用する環境に合わせて適切な等級を選ぶことが大切です。

例えば、外壁や屋根下地材など、屋外や常に湿潤状態の環境で使用される場合は、耐水性の高い特類の耐水合板を使用します。断続的に湿潤状態になる環境で使用される場合は、1類の耐水合板を使用します。建築内装材や家具など、時々湿潤状態となる環境で使用される場合は、2類の耐水合板を使用します。

耐水合板は、合板にJASマークとして印字されているので、購入する際には、必ずJASマークを確認しましょう。