その他

その他

建築用語『無担保ローン』とは?

無担保ローンとは、ローンを組む場合の借り入れ条件として、担保を差し出さないでも済む商品のこと。担保を組むことによって、貸付側は一定の回収を考えることができるが、無担保の場合には、こうしたリスク回避ができない。そのため、債務者本人の信用力をもとにして融資することになります。返済能力ということが需要視されるため、年収や勤務年数、勤務先などが大きく影響する。カードローンやキャッシングといったことで利用されているが、自動車ローンといった物も無担保ローンの一種。リスクがあることからも、金利の設定は高くなってきており、返済期間は長期にすることはない。融資限度額も、そこまで大きな物にすることはできない。
その他

司法書士の役割とは?不動産売買における重要性

司法書士とは、依頼を受けて法的な書類を作成、または登記などの手続きを代行することを生業とする専門家のことです。不動産業界における「司法書士」とは、不動産の売買過程において、調査業務や登記に関する書類集めや手続き、さらに残金決済の立ち会いや登記が無事済んだあとの事務処理などを代行する専門家のことです。多くの場合書類に不備がないか、名義変更上法律的に問題がないか、書類の偽造などの違法行為は関係していないかなどをチェックするのも「司法書士」の仕事であり、場合によっては不動産物件の現地調査をすることもあります。
その他

ユニバーサルデザインって? – 誰でも使いやすいデザインとは

ユニバーサルデザインとは、年齢をはじめ性別や身体、国籍など、人々が持つ様々な特性や違いを越え、すべての人が利用しやすいように、環境や建築物、製品などをデザインすると言う考え方です。 高齢者や障害者が、生活するうえで妨げとなる物理的・心理的なバリア(障壁・障害物)を取り除こうとするバリアフリーデザインの考え方を、万人向けに広めて進展させている。 ユニバーサルデザインの理念は、「誰もが使いやすい」「簡単かつ直感的に理解できる」「不必要に身体的努力をしないですむ」「十分な情報が得られる」「誤作動を引き起こさない」「配慮されたサイズとスペースがある」「すべての感覚に訴えかける」「安全でリスクを伴わない」「学習しやすい」「他に悪影響を与えない」の7原則で構成されています。 ユニバーサルデザインは、公共空間や建築物、製品、サービスなど、様々な分野に応用されています。
その他

化学物質過敏症とは?症状や原因、対策を解説

化学物質過敏症は、様々な化学物質にさらされた後に起こるさまざまな健康被害を総称した言葉です。頭痛、めまい、吐き気、動機が速まる、息切れなどの自律神経の異常、目の充血、喉の痛み、だるさ、思考力の低下、不眠などの症状があらわれます。強い症状の場合には、1日中寝込んでしまうこともあります。このとき、化学物質の量が少ないにもかかわらず過敏に反応するようになります。 化学物質過敏症は、原因となる物質が何であるかが特定できない場合がほとんどです。発症の仕方も人それぞれで、一度の化学物質への暴露で発症することもありますし、長期間にわたって化学物質に暴露された後に発症することもあります。化学物質過敏症を発症する人は、一般の人よりも化学物質に対して過敏に反応する体質を持っていると考えられています。
その他

アセットマネジメントとは?不動産の効率的な管理に役立つしくみ

アセットマネジメントとは、投資用の資産管理を所有者や投資家に代わって行うことです。具体的には、株式の売買、債券や投資用不動産の管理や運営、その他、広く金融資産などの管理を代行することを指します。 アセットマネジメントの業務の主な目的は、所有者や投資家への利回りを最大化することにあります。これを達成することは、アセットマネジメントを請け負った者の義務であると言えます。 したがって、アセットマネジメントは、不動産の取り扱いを専門としない企業や、専門知識の乏しい素人でも低リスクでの不動産の管理、運用ができるというメリットがあります。
その他

日影図の作成方法と活用例

日影図とは、建物が作る影を時間毎に平面図に描き、図にしたもののことである。ある単位の長さの鉛直棒の先端が水平線に落とす日影の軌跡を、直接平面図に描いたものを日影曲線図と言い、建築物などのある時刻に地面に投じる日影を、日影曲線図によって描いた図を言う。建設予定の建物による影が、周辺の建物に与える影響を把握することが可能となる。どの時間帯にどの場所が日陰になるかを指し示すものとなる。日影図は、日照権の判断基準となり、調停や裁判の際の必須資料となっている。近年ではマンションの施工主が事前に住民説明用に作成することが多くなっている。建物の高さの他、形状、日陰が最大となる冬至日の耐用の方位角と影の倍率をもとに作製される。
その他

ダイレクトマーケティングとは? 建築用語解説

ダイレクトマーケティングは、直接消費者に働きかけるマーケティング手法であり、ダイレクトメールやカタログ販売などがあります。消費者に直接働きかけることで、より高い販売効率と顧客満足度を実現できると考えられています。 ダイレクトマーケティングは、消費者のニーズを把握した上で、適切な商品やサービスを提案することが重要です。また、消費者の購買意欲を刺激し、購買行動につなげるための工夫が必要です。ダイレクトマーケティングでは、消費者と企業が直接つながっているため、消費者からのフィードバックを迅速に得ることができます。これにより、企業は消費者のニーズをより深く理解し、商品の改良やサービスの向上につなげることができます。
その他

自治体融資とは?その特徴や条件

自治体融資の特徴は、自治体ごとに制度が異なるため、要件や金利などすべてが優遇されているとは限らない。また、収入や返済能力を審査する機関によって借りやすいとは限らないので、自治体融資を利用する際には、金利や返済条件、審査基準などを比較検討することが大切です。 自治体によっては、自治体融資を持たない自治体もあるので、融資の有無については、各自治体や金融機関などへ問い合わせて確認する必要があります。
その他

建築用語「衛星放送」とは

衛星放送とは、衛星軌道上の衛星の電波を使って行なわれている放送のことです。衛星の種類によって、チャンネル自体が異なります。放送衛星を使った衛星放送はBS、通信衛星を用いたものをCSと呼んでいます。衛星を使った無線通信の総称としても使われることが多いです。 受信には、パラボラアンテナが必要であり、地上波放送よりも広範囲に受信できることがメリットです。こうした放送ができるのも、ロケット技術の進歩により、静止軌道に人工衛星を用いることができるようになったためです。膨大な初期費用と維持管理の手間がかかることから問題点も多いです。地球上の天候にも左右される部分があり、安定性の問題があるため、放送品質を下げたかたちで維持されることがあります。
その他

洗練された美しさ:チッペンデール様式の家具

チッペンデール様式とは、18世紀中頃に活躍した家具作家トーマス・チッペンデールが手掛けた家具の様式のことです。「チッペンデール様式」は「クイーンアン様式」から派生しており、富裕層向けの宮廷様式の家具を市民の生活環境に合わせて機能的かつ洗練されたスタイルに転換させたとして、ジョージアン中期を代表する様式とされています。 「チッペンデール様式」の家具の中でも、特にその特徴をあらわしているのは椅子で、ボールアンドクロウが特徴のクイーン・アン風、垂直な脚と背にゴシックアーチの付いたゴシックリバイバル風、背にロココ風のリボンが付いたロココ風、そして後世に最も影響を与えた、背はまっすぐで中国風装飾のシノワズリーの4タイプに分かれます。
その他

ガーデニングの魅力とは?

ガーデニングとは、家庭の庭やバルコニーを使って植物を育てて楽しむ趣味としての園芸を指すものです。1990年代に日本に入ってきたイングリッシュ・ガーデンが流行したことから、一般家庭でも庭づくりをするようになり、ガーデニングと呼ばれるようになりました。ガーデニングでは、配置、色彩、季節感など様々な要素を考慮して植物を植えることが多く、レンガや鉢といった小物にも工夫を凝らします。また、自分が楽しむ以上に他の人に見せることを意識したガーデニングも増えてきています。本来の趣旨とは異なりますが、マンションのバルコニーなど、庭ではない狭い空間や建物の外壁などで草木を楽しむこともガーデニングと呼ばれるようになりました。
その他

経済用語ペイオフの意味とは?

金融機関が破綻した場合に払い戻される仕組みについて説明します。ペイオフとは、金融機関が破綻したときに預けていたお金が払い戻されることを意味します。ただし、ペイオフには上限があり、還元されるのは元本1,000万円とその利息以内とされており、さらに預金保険制度を導入している金融機関でしか適用されません。 住宅ローンを組んでいる金融機関が破綻した場合、ローン残高はそのままで他の金融機関に引き継がれますが、利率は引き継ぎ先の金融機関が新たに設定するので、せっかく低い利率で借り入れしたのに金利が高くなってしまうという事態も発生します。
その他

ワイヤレスマイクとは?その特徴とメリット・デメリット

ワイヤレスマイクとは? ワイヤレスマイクとは、コードのないマイクのことです。無線送信機を内蔵しているため、コードが不要で、自由な動きを可能にします。従来のマイクは、有線で音響機器と接続されており、ケーブルの長さに制限されていましたが、ワイヤレスマイクは、その制限がありません。そのため、ステージ上でのパフォーマンスや、講演、インタビューなど、様々なシーンで使用されています。 ワイヤレスマイクの仕組みは、マイクで集音した音声を無線送信機で電波に変換し、それを無線受信機が受信して音響機器に出力するというものです。無線送信機と無線受信機の間の距離は、電波の強さや障害物によって異なりますが、一般的に数十メートル程度です。 ワイヤレスマイクは、コードがないことで、自由な動きが可能なのが最大のメリットです。また、コードが絡まる心配がないため、取り扱いも簡単です。しかし、ワイヤレスマイクは、有線マイクよりも高価であり、電池切れや電波障害などのトラブルが発生する可能性があります。
その他

サンプルセリングシステムとは?

サンプルセリングシステムとは、店内には商品見本だけを陳列し、客から受注があると倉庫から実際の商品を取り出してきて、客に手渡す販売システムです。このシステムは、商品の保管コストや販売スペースを削減することができ、小売業者にとって大きなメリットがあります。また、客にとっても、実際に商品を確認してから購入することができるので、安心感があります。 サンプルセリングシステムは、主に家具や家電などの大型商品を販売する店舗で導入されています。これらの商品を購入する際には、実際に商品を見てから購入したいという客が多いからです。また、小売業者にとっても、大型商品の保管コストや販売スペースを削減することができるため、このシステムは有効です。 サンプルセリングシステムは、客と小売業者の双方にとってメリットのある販売システムです。そのため、近年、導入する店舗が増えています。
その他

茶箪笥の世界

茶箪笥とは、茶器や食器を収納するための家具のことです。和家具の一つで、菓子器を入れたりすることもあります。もともと、茶道で使うための茶器を納めるための棚でした。 茶箪笥の特徴は、様々な引出しを組み合わせて作られていることです。袋棚や違棚、引出しなどを備えているため、それぞれの使用用途に合わせて入れる場所を選べるのが特徴です。茶の間に置かれることが多かったのも、これだけ便利な収納家具だったことが大きく影響しています。 木目の美しい部材が選ばれることが多く、桑やケヤキなどの他にも高級な桐や紫檀といった物も用いられ作られてきました
その他

草庵茶室の魅力と特徴

草庵茶室とは、茶室の一種であり、千利休によって完成させられたと言われています。 4畳半以下の大きさの建物で、丸太や竹、土壁などを使った素朴な材料で作られています。また、光の演出ができるように、必要な窓を設けてコントロールしています。 草庵茶室は、茶室の中でも特に粗末に見えるように作られていますが、非常に風情がある作りになっています。下地窓、にじり口などの特徴も持っています。
その他

園芸の土選びをサポート!培養土の種類と選び方

「培養土」とは、園芸で植物を栽培するためにある一定の割合で混合されて市販されている土のことです。 赤玉土などの基本用土に肥料、腐葉土、石灰などの土壌改良剤を混合した物が一般的です。培養土は、保水性、排水性、通気性がよく、弱酸性であり、肥料濃度が適当であることが良いとされています。また、重金属元素などの有害物質を含まず、土中の微生物の活動を維持できる有機物が含まれていることも重要です。また、病害虫の原因となる幼虫や卵、病原菌等を保有しない物が良いとされています。鉢植え用、観葉植物用など、育てる植物や用途に応じて様々な配合の商品があります。自ら材料をそろえて、作物に合わせて独自の配合の培養土を作ることも植物を育てるうえでは有効です。
その他

建築用語『電子受発注』とは何か?

電子受発注とは、インターネットなどのネットワークを通じて企業間で商取引を行なう仕組みのことです。英語の「ElectronicOrderingSystem」を略して「EOS」と呼ばれることが多いです。発注書や請求書などの商取引のデータを、従来の電話やFAX、書類の郵送といった方法で伝えるのではなく、ネットワークを通じて電子データの形でお互いに送受信します。 日本では1970年代に、主に小売業の発注業務効率化を図るために導入されたシステムです。通信プロトコル(接続の方法)が統一化され、誰でも簡単に受発注できることから、小売業と卸売業の間で広く普及しました。人手を介することなく取引先に提供できるため、紙媒体よりも転記ミス、入力ミスなどが少ないというメリットがあります。
その他

琳派とは? 桃山末期~江戸初期の大和絵の流派

琳派は、桃山時代末期から江戸時代初期にかけて活躍した大和絵の流派です。本阿弥光悦や俵屋宗達らが創始し、尾形光琳が発展させたと言われています。琳派は、装飾性やデザイン性を特徴とし、金箔や銀箔を多用したり、大胆な構図や色彩を用いたりするのが特徴です。 琳派の歴史は、本阿弥光悦が京都で蒔絵師として活躍していた16世紀末に始まると言われています。光悦は、俵屋宗達と親しく交流し、宗達の絵に蒔絵を施したり、宗達の絵を模写したりしていました。光悦の蒔絵には、宗達の絵画の影響が強く見られます。 17世紀初頭には、俵屋宗達が京都で活躍し、琳派の様式を確立しました。宗達は、金箔や銀箔を多用した装飾的な絵画を描き、大胆な構図や色彩を用いて新しい表現を生み出しました。宗達の絵画は、当時の貴族や武家に人気を博し、琳派は有力な画派としての地位を確立しました。 その後、18世紀初めに尾形光琳が活躍し、琳派をさらに発展させました。光琳の絵画は、宗達の絵画よりも繊細で優美な作風で、当時の貴族や文人たちに人気を博しました。光琳は、琳派の様式を完成させた人物であり、琳派を代表する画家の一人として知られています。
その他

ダイレクトメールとは?建築用語を解説

ダイレクトメールとは、企業や団体が、見込み客に直接郵送する広告印刷物または宣伝物のことです。その目的は、見込み客に商品やサービスを知ってもらうこと、購買意欲を高めること、そして最終的に購買行動につなげることです。ダイレクトメールは、見込み客に直接郵送されるため、ターゲットを絞ったマーケティングを行うことができます。そのため、他の広告媒体に比べて、顧客獲得効率が高いと言われています。 ダイレクトメールには、様々な種類があります。代表的なものとしては、カタログ、パンフレット、リーフレット、ハガキ、封書などがあります。それぞれの特徴や目的に応じて、最適な種類を選ぶことが大切です。広告主がダイレクトメールを作成する際には、見込み客が興味を持ちそうな内容を盛り込むことが重要です。また、見込み客が購買行動を起こしやすいように、わかりやすい文面やデザインにすることも大切です。
その他

建築用語『分担金』

「分担金」とは、公的施設の開発資金として、利用者に負担してもらう受益者の負担金のことです。 国や地方公共団体などが特定の事業のために、その事業から利益を受ける者から徴収する金銭のことを指し、受益者分担金とも言う。例えば水道料金には建設費用が含まれるため、建設費用を分担していることになる。また新規に水道を使用しようとする場合には、使用するメーター口径に応じた分担金を支払う。水道には水道分担金や給水分担金などがある。また、都道府県が実施する建設事業に必要な経費の一部を区市区町村に負担させるとき、分担金という言葉が負担金と同じ意味で使われることも。この場合、分担金は受益の限度において課されるという意味では分担金と似てはいるが、負担者は区市区町村という点は異なる。
その他

建築用語におけるクレジットカード

クレジットカードとは、金融機関・小売店・信販会社が提携して発行するカードの一種です。 このカードを使えば、現金を支払うことなく買い物やサービスを受けることができます。 クレジットカードは、現金を持ち歩かなくても買い物ができる利便性と、後払いができる柔軟性があることから、多くの人に利用されています。 また、クレジットカードには、ポイントが貯まったり、割引を受けられたりするなどの特典がある場合もあります。 さらに、クレジットカードには、不正使用を防止するための様々なセキュリティ対策が施されています。 クレジットカードには、さまざまな種類があります。 国際ブランドのクレジットカード、国内ブランドのクレジットカード、プリペイド式クレジットカード、リボルビング払い専用クレジットカードなどがあります。 それぞれのクレジットカードには、特徴やメリット・デメリットがありますので、自分のライフスタイルや利用目的に合ったクレジットカードを選ぶことが大切です。 クレジットカードは、便利で安全な決済手段として、多くの人に利用されています。 クレジットカードを賢く利用することで、生活をより豊かにすることができます。
その他

建築用語『町並み』とは

町並みとは、地区的に街デザインの建築物が連続して造られているところです。都市の空間形態環境で、近年、地域の歴史性、文化性などを総合的に保全整備し、個性あるまちづくりをする運動「町並み保存」も行なわれています。国土交通省では、平成3年度から続いてきた都市景観大賞「都市景観100選」のあとを受けて、平成13年から毎年、都市景観大賞として「美しいまちなみ賞」の表彰が実施されました。平成23年度より、この「美しいまちなみ賞」に代わり、市民に十分に活用されている地区を対象にした「都市空間部門」と、地域にかかわる人々が景観に関心をもち、知識の普及、景観制度を活用した取組等による活動を対象にした「景観まちづくり活動・教育発部門」の2つの部門が設けられています。
その他

ブロードバンドとは?

ブロードバンドとは、回線の速い通信のこと。速いとは1メガビット以上のことを指します。ブロードは広いと言う意味で、ブロードな程大容量のデータを送受信しやすくなります。バンドは帯域のことを指します。ブロードバンドの対義語であるナローバンドでは、時間単位で送信可能なデータの量がわずかであったが、これが広くなった(ブロード)ことにより送信量を増やすことが可能になったため、容量の重い画像や映像などもスムーズに送受信できるようになりました。道幅が広く車線が多いほど短時間にたくさんの車を通過させられるのと同じ原理です。これを実現する接続方式は、ケーブルテレビとADSL、光ファイバーです。一般家庭にも普及し、動画などのサービスも豊富になりました。