建築用語『防蟻剤』とは?種類や効果は?
建築物研究家
防蟻剤とは何ですか?
建築を知りたい
シロアリ等の被害を防ぐための薬品のことです。
建築物研究家
防蟻処理とは何ですか?
建築を知りたい
木造住宅の土台や構造材にシロアリ等の被害を防ぐための処理を施すことです。
防蟻剤とは。
防蟻剤とは、住宅を始めとするあらゆる木造物のシロアリ被害を防ぐために用いられる薬品を指します。主な使用法は、木造住宅の土台や柱などの構造材への処理です。
以前はスロイド系の殺虫剤が薬剤として広く使われていましたが、化学物質過敏症など人体への影響があることが判明。このため、2003年の建築基準法改正で、有機リン系のクロルピリホスの散布や含有建材の使用が禁止されました。
防蟻剤には、大きく分けて以下の4種類があります。
1. 予防剤:シロアリの付着を防ぐ薬品で、近年主流となっている種類です。
2. 駆除剤:既に取り付いたシロアリを退治するために使用する薬品。即効性があり、薬効も長持ちです。
3. 予防駆除剤:両方の性質を兼ね備えている薬品で、広く用いられています。
4. 土壌処理剤:ベタ基礎と呼ばれる、木造住宅の土台と地面が接している部分のシロアリ被害を防ぎます。
また、シロアリのコロニー全体を駆除する方法も存在します。その一つがベイト剤で、シロアリの成長や繁殖を阻害する効果があります。もう一つが神経毒性のある薬剤で、以前は有機リン系やピレシロアリン系などが使われていました。しかし、人体への影響が大きいため、現在は禁止されています。
防蟻剤とは何か?
防蟻剤とは、シロアリ等の被害を防ぐために、木造住宅の土台や構造材に施す処理に用いる薬品のことです。防蟻処理には、シロアリが付くのを防ぐ予防剤、ついてしまったシロアリを駆除する駆除剤、両方の性質を持つ予防駆除剤、その他に土壌処理剤などの種類があります。
防蟻剤は、シロアリの被害を防ぐために重要な役割を果たしていますが、人体に悪影響を及ぼす可能性があるものもあるので、注意が必要です。特に、有機リン系のクロルピリホスは、神経毒性があり、建築基準法の改正で、散布や含有建材の使用が禁止されました。
防蟻剤の種類
防蟻剤の種類
防蟻剤には、主に「予防剤」「駆除剤」「予防駆除剤」「土壌処理剤」の4種類があります。
「予防剤」は、シロアリが付くのを防ぐための薬剤で、建築物の土台や構造材に塗布したり、散布したりして使用します。
「駆除剤」は、ついてしまったシロアリを駆除するための薬剤で、シロアリの巣や通り道に直接注入したり、散布したりして使用します。
「予防駆除剤」は、予防剤と駆除剤の両方の性質を持つ薬剤で、建築物の土台や構造材に塗布したり、散布したりして使用します。
「土壌処理剤」は、シロアリが侵入するのを防ぐために、建築物の周囲の土壌に散布する薬剤です。
防蟻剤の効果
防蟻剤は、シロアリ等の被害を防ぐために木造住宅の土台や構造材に施される処理のことです。防蟻剤には、シロアリが付くのを防ぐ予防剤、ついてしまったシロアリを駆除する駆除剤、両方の性質を持つ予防駆除剤、その他に土壌処理剤などの種類があります。
防蟻剤は、シロアリの被害を防ぐ効果が期待できます。シロアリは、木造住宅の土台や構造材を食害することで、住宅の強度を低下させ、倒壊の危険性を高めます。防蟻剤は、シロアリを駆除したり、シロアリが木造住宅に侵入するのを防いだりすることで、住宅の強度を維持し、倒壊の危険性を低減します。
しかし、防蟻剤の中には、人体に有害な物質が含まれているものがあるため、使用には注意が必要です。建築基準法では、人体に有害な物質の使用が禁止されており、防蟻剤を使用する際には、建築基準法に準拠した防蟻剤を使用することが求められます。
防蟻剤の使用方法
防蟻剤の使用方法は、防蟻剤の種類によって異なります。予防剤は、シロアリが付かないように木材に塗布したり、注入したりして使用します。駆除剤は、シロアリがついてしまった場合に、そのシロアリを駆除するために使用します。予防駆除剤は、予防剤と駆除剤の両方の性質を備えており、シロアリが付かないように予防するとともに、ついてしまったシロアリを駆除することができます。土壌処理剤は、シロアリが土壌から侵入するのを防ぐために、土壌に施用します。
防蟻剤の注意点
防蟻剤の注意点
防蟻剤は、シロアリの被害を防ぐために使用される薬剤ですが、人体に影響を与える可能性があります。特に、スロイド系の殺虫剤は、化学物質過敏症などの健康被害を引き起こすことが知られています。2003年の建築基準法の改正で、有機リン系のクロルピリホスの散布や含有建材の使用が禁止されましたが、他にも人体に影響を与える可能性のある防蟻剤があります。
防蟻剤を使用する際には、必ず安全性を確認し、使用方法を守って使用することが大切です。また、防蟻剤を使用することで、シロアリの被害を防ぐことができるだけでなく、建物自体の寿命を延ばすこともできます。