上棟式とは?~その意味と起源~
建築を知りたい
上棟式について教えてください。
建築物研究家
上棟式は、建物の骨組みが完成したことを祝う儀式だよ。木造軸組では棟木を棟に上げるとき、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体(くたい)コンクリートの打ち込みが終了したときに行われます。
建築を知りたい
上棟式の由来はなんですか?
建築物研究家
上棟式の起源は平安時代初期までさかのぼります。無事棟が上がったことを喜び、大地の神に守護を感謝し、家屋の棟をつかさどる神々にことの成就を願う祭りだよ。またそれと同時に、施主が職人たちをもてなすお祝いでもあるんだよ。
上棟式とは。
上棟式とは、建前とも呼ばれ、建築の儀式のひとつです。木造軸組では棟木を棟に上げるとき、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了したときに行われます。
上棟式は平安時代初期から始まった祭事で、無事棟が上がったことを喜び、大地の神様に守護を感謝し、家屋の棟をつかさどる神様にことの成就を願うものです。またそれと同時に、施主が職人たちをもてなすお祝いでもあります。
上棟式は、棟梁が棟木に幣束を立て、破魔矢を飾り、建物の四方に酒、塩、米をまいて清めることから始まります。そして施主の挨拶、乾杯、直会、職人紹介、施主から職人へのご祝儀の手渡しなどが行われ、最後に手締めでお開きにするのが一般的です。
上棟式の歴史と起源
上棟式の歴史と起源
上棟式は、平安時代初期から始まったとされる祭事です。棟が無事上がったことを喜び、大地の神に守護を感謝し、家屋の棟をつかさどる神々にことの成就を願うものです。またそれと同時に、施主が職人たちをもてなすお祝いでもあります。
上棟式の起源は、古代日本における建築儀礼にさかのぼります。古代日本人は、建築物には神が宿ると考えており、建築にあたっては、神に祈りを捧げて、その守護を願う儀式が行われていました。この儀式が、現在の上棟式へと発展したと考えられています。
中世以降、上棟式は、武家や大名の間で行われるようになりました。武家や大名は、自らの邸宅や城を建てる際に、上棟式を執り行って、家屋の安全と繁栄を祈願していました。
江戸時代になると、上棟式は庶民の間にも広まりました。庶民は、新築の家を建てる際に、上棟式を執り行って、家屋の安全と繁栄を祈願していました。
明治時代以降、上棟式の風習はさらに広まりました。現在では、住宅、ビル、橋などの建築物を作る際には、必ず上棟式が行われています。
上棟式の目的と意義
上棟式とは、建前とも呼ばれ、建築の儀式のひとつです。木造軸組では棟木を棟に上げるとき、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体(くたい)コンクリートの打ち込みが終了したときに行われます。上棟式は平安時代初期から始まった祭事で、無事棟が上がったことを喜び、大地の神に守護を感謝し、家屋の棟をつかさどる神々にことの成就を願うものです。またそれと同時に、施主が職人たちをもてなすお祝いでもあります。
上棟式の目的は、建物の建築工程の節目を祝うことであり、棟上げの無事を感謝し、建物が完成するまで安全に工事が行われることを祈願することです。また、施主と工事関係者の親睦を深め、お互いの労をねぎらう意味もあります。上棟式は、多くの場合、施主、工事監督者、設計者、協力業者、職人などが出席して行われます。
上棟式の具体的な手順
上棟式は、日本の建築の儀式の一つです。木造軸組では棟木を棟に上げるとき、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了したときに行われます。上棟式は平安時代初期から始まった祭事で、無事棟が上がったことを喜び、大地の神に守護を感謝し、家屋の棟をつかさどる神々にことの成就を願います。またそれと同時に、施主が職人たちをもてなすお祝いでもあります。
上棟式の具体的な手順は以下の通りです。
1. 棟梁が棟木に幣束(へいそく)を立て、破魔矢を飾り、建物の四方に酒、塩、米をまいて清めます。
2. 施主のあいさつ、乾杯、直会、職人紹介、施主から職人へのご祝儀の手渡しなどが行われます。
3. 最後に手締めでお開きにするのが一般的です。
上棟式に出席する人々
上棟式では、施主や施主の家族、設計者、施工者、職人、安全責任者、検査員、近隣住民などが出席することになります。施主は主催者として、上棟式の準備や進行を行います。設計者は、建物の設計図を作成し、施工者はその設計図に基づいて建物を施工します。職人は、建物の骨組みや屋根、外壁、内装などの工事を担当します。安全責任者は、工事現場の安全を確保し、検査員は、建物の安全性を検査します。近隣住民は、工事の進捗状況を確認し、施主に祝福の言葉をかけます。
上棟式は、建物の完成を祝う大切な儀式です。出席者は、それぞれの立場で建物の完成を喜び合い、安全を祈願します。
上棟式後のスケジュール
上棟式後のスケジュール
上棟式は、建物の構造が完成したことを祝う儀式ですが、上棟式後にはまだ多くの作業が必要となります。上棟式後のスケジュールとしては、まず建物の外装工事が行われます。外装工事では、屋根の葺き替えや外壁の塗装などを行います。その後、内装工事が行われます。内装工事では、床の張替えや壁紙の張り替え、設備機器の取り付けなどを行います。内装工事が完了すると、建物は完成し、引き渡しとなります。通常、上棟式から引き渡しまでは、数ヶ月程度かかります。