建築用語『耐火被覆』とは?

建築用語『耐火被覆』とは?

建築物研究家

『耐火被覆』とは、鉄骨造の骨組みを熱から守るために、耐火性、断熱性の高い材料で鉄骨を被覆することです。梁や柱などに施し、火災時の加熱時間に耐えられる程度に温度上昇を防ぐことが目的です。建築基準法では、鉄骨造の建物は一定の耐火被覆を施すことにより、耐火建築物とみなされると定められています。被覆に用いる耐火材はロックウールやモルタルなどです。

建築を知りたい

なるほど。耐火被覆は、鉄骨造の建物を火災から守るために重要な役割を果たしているのですね。

建築物研究家

その通りです。耐火被覆を施すことによって、鉄骨造の建物の耐火性を高め、火災時の被害を軽減することができます。

建築を知りたい

耐火被覆の工法には、どのような種類があるのですか?

耐火被覆とは。

耐火被覆とは、鉄骨造の建物の骨組みを火災から守るために、耐火性や断熱性に優れた材料で覆うことです。梁や柱などに施し、火災時に加熱されても温度上昇を防ぎ、建物の構造を維持することを目的としています。建築基準法では、鉄骨造の建物は一定の耐火被覆を施すことで、耐火建築物とみなされると定められています。耐火被覆には、ロックウールやモルタルなどさまざまな材料が使用され、ラス張りモルタル塗り、耐火材吹付、耐火板張りなどの施工方法があります。なお、耐火被覆は鉄骨造の建物にのみ適用され、木造建築に施しても耐火構造にはなりません。ただし、木造建築に石膏ボードなどを何枚か張ることで、準耐火建築物にすることは可能です。

耐火被覆の目的と意義

耐火被覆の目的と意義

耐火被覆とは、鉄骨造の骨組みを熱から守るために、耐火性、断熱性の高い材料で鉄骨を被覆することを言います。梁や柱などに施し、火災時の加熱時間に耐えられる程度に温度上昇を防ぐことが目的です。建築基準法では、鉄骨造の建物は一定の耐火被覆を施すことにより、耐火建築物とみなされると定められています。被覆に用いる耐火材はロックウールやモルタルなど。工法としては、ラス張りモルタル塗り、耐火材吹付、耐火板張りがあります。耐火被覆によって耐火構造になるのは鉄骨造の建物だけであり、木造建築に耐火被覆を施しても耐火構造にはなりません。ただし、石膏ボードなどを何枚か張ることによって、木造建築物を準耐火建築物にすることはできます

耐火被覆の種類と工法

耐火被覆の種類と工法

耐火被覆の種類と工法

耐火被覆には、ラス張りモルタル塗り、耐火材吹付、耐火板張りという3種類の工法がある。ラス張りモルタル塗りは、溶融亜鉛メッキした鉄線の網(ラス)を鉄骨梁や柱に張って固定し、その上から耐火モルタルを塗る工法だ。耐火材吹付は、耐火性能を持つ溶融化合物をスプレーガンで吹き付けて、鉄骨を覆う工法だ。耐火板張りは、耐火性能を持つ石膏ボードやセメント板を、鉄骨梁や柱に張って固定する工法だ。

耐火被覆の耐火性能

耐火被覆の耐火性能

耐火被覆の耐火性能

耐火被覆の耐火性能は、被覆材の耐火性能によって決まります。耐火被覆材には、ロックウール、モルタル、耐火ボードなどがあり、それぞれ耐火性能が異なります。ロックウールは耐火性に優れており、火災時には溶融することなく、熱を遮断します。モルタルは耐火性に優れており、火災時には硬化して、鉄骨を保護します。耐火ボードは耐火性に優れており、火災時には膨張して、鉄骨を保護します。耐火被覆材の耐火性能は、火災時に鉄骨の温度上昇を防ぐことができる時間によって評価されます。耐火被覆材の耐火性能は、耐火被覆材の厚みによっても異なります。耐火被覆材の厚みが増加するほど、耐火性能は向上します。

耐火被覆の施工方法

耐火被覆の施工方法

耐火被覆の施工方法についてご説明します。耐火被覆の施工方法は、ラス張りモルタル塗り、耐火材吹付、耐火板張りがあります。

ラス張りモルタル塗りとは、ラス網を鉄骨に固定し、その上にモルタルを塗る方法です。モルタルとは、セメント、砂、水を混ぜて作ったもので、火災の熱から鉄骨を守る効果があります。

耐火材吹付とは、耐火材を鉄骨に吹き付ける方法です。耐火材とは、高温に耐えることができる材料のことで、主にロックウールやパーライトなどが使用されます。耐火材吹付は、ラス張りモルタル塗りよりも施工性が良いのが特徴です。

耐火板張りとは、耐火板を鉄骨に張り付ける方法です。耐火板とは、石膏ボードやセメントボードなどの不燃材料で作られた板のことです。耐火板張りは、ラス張りモルタル塗りや耐火材吹付よりも施工性が良いのが特徴です。

耐火被覆のメンテナンス

耐火被覆のメンテナンス

耐火被覆のメンテナンス

耐火被覆は、火災時に鉄骨の温度上昇を防ぐことで建物の耐火性を確保する重要な役割を果たしています。しかし、耐火被覆も経年劣化や災害などによって損傷を受けることがあります。そのため、耐火被覆のメンテナンスを定期的に行うことが大切です。

耐火被覆のメンテナンスでは、まず目視検査を行い、亀裂や剥離などの損傷がないかを確認します。また、打診検査を行い、耐火被覆の内部が空洞化していないかを確認します。損傷が発見された場合は、耐火被覆の補修や塗り替えなどの補修工事を行います。

耐火被覆のメンテナンスは、建物の耐火性を確保するためには欠かせない作業です。定期的にメンテナンスを行うことで、建物の耐火性を維持し、火災時の被害を最小限に抑えることができます。