小壁って知ってる?
建築物研究家
小壁とは、構造的な壁に比べて小さな壁のことです。鴨居や長押と天井の間にあるような、狭い場所の壁のことを指します。天井縁までの横に長い作りになるのが特徴です。
建築を知りたい
小壁は、和風建築と洋風建築のどちらにもあるのでしょうか?
建築物研究家
はい、和風建築と洋風建築のどちらにもあります。和風建築では、どの部屋でも内法は同じになるように作られますが、天井の高さは異なってくるため、調節するために小壁の存在が重要です。洋風建築の場合には、額長押から上の部分を小壁と呼びます。
建築を知りたい
なるほど、小壁は、部屋の天井の高さを調節したり、空間を仕切ったりする役割があるのですね。また、欄間の上などに設けられることもあるのですね。
小壁とは。
小壁とは構造的な壁に比べて小さな壁のことで、鴨居や長押と天井の間にある狭い場所の壁を指します。天井の縁まで横に長く作られるのが特徴です。和風建築だけでなく、洋風建築の場合には、額長押から上の部分を小壁と呼びます。和室では、どの部屋でも内法は同じになるように作られますが、天井の高さは異なってくるため、調節するために小壁の存在が重要です。ただし、あまりに幅が広くなってしまうと、不自然さを感じさせてしまうことがあります。そのため、間延びしているときには、蟻長押を入れることで、自然なおさまりにできます。欄間は小壁を開けて取り付けるものですが、欄間の上に小さな小壁を設けることもあります。また、腰壁の上に設けられる壁も小壁と呼ばれます。
小壁とは何か
小壁とは、構造的な壁に比べて小さな壁のこと。鴨居や長押と天井の間にあるような、狭い場所の壁のことを指す。天井縁までの横に長い作りになる。和風建築だけではなく、洋風建築の場合には、額長押から上の部分を小壁と呼ぶ。和室では、どの部屋でも内法は同じになるように作る。しかし、天井の高さは異なってくるため、調節するために小壁の存在が重要。それでもあまりに幅が広くなってしまうと、不自然さを覚えることに。そのため、間延びしているときには、蟻長押を入れることで、自然なおさまりにできる。欄間は小壁を開き取り付けることになるが、欄間の上に小さな小壁を設けることもある。腰壁の上に設けられる壁も小壁と呼ぶ。
小壁の用途
小壁とは、構造的な壁に比べて小さな壁のこと。鴨居や長押と天井の間にあるような、狭い場所の壁のことを指し、天井縁までの横に長い作りになる。和風建築だけではなく、洋風建築の場合には、額長押から上の部分を小壁と呼ぶ。
和風建築において、小壁は、どの部屋でも内法は同じになるように作られている。しかし、天井の高さは異なってくるため、調節するために小壁の存在が重要となる。ただし、あまりに幅が広くなってしまうと、不自然さを覚えることになる。そのため、間延びしているときには、蟻長押を入れることで、自然なおさまりにできる。
また、欄間は小壁を開き取り付けることになるが、欄間の上に小さな小壁を設けることもある。腰壁の上に設けられる壁も小壁と呼ぶ。
小壁のメリットとデメリット
小壁のメリットとデメリット
小壁には、いくつかのメリットとデメリットがあります。
メリットとして、まず挙げられるのは、空間を区切ることで、よりプライベートな空間を作ることができる点です。小壁を設置することで、視線が遮られ、プライバシーが確保されます。また、小壁は、空間を区切ることで、それぞれの空間の雰囲気を変えることができます。例えば、リビングとダイニングを小壁で区切ることで、リビングはリラックスできる空間、ダイニングは食事を楽しむ空間など、それぞれの空間の雰囲気を変えることができます。
デメリットとして挙げられるのは、まず、小壁を設置することで、空間が狭く感じることがあります。特に、小壁を多く設置したり、大きな小壁を設置したりすると、空間が圧迫感を感じることがあります。また、小壁は、視線を遮るため、空間全体が見渡せなくなり、閉塞感を感じることがあります。
小壁の作り方
小壁の作り方を解説しましょう。小壁は、構造的な壁に比べて小さく、鴨居や長押と天井の間にあるような狭い場所の壁のことです。天井縁までの横に長い作りになり、和風建築だけではなく、洋風建築の場合には、額長押から上の部分を指します。和室では、どの部屋でも内法は同じになるように作りますが、天井の高さは異なります。そのため、調節するために小壁の存在が重要になるのです。
ただし、あまりに幅が広くなってしまうと、不自然さを覚えることがあります。そこで、間延びしているときには、蟻長押を入れることで、自然なおさまりにできます。欄間は小壁を開き取り付けることになりますが、欄間の上に小さな小壁を設けることもあります。腰壁の上に設けられる壁も小壁と呼びます。