建築の設備について ストレーナーとは?種類と役割を徹底解説
ストレーナーとは、配管などに使われる、ろ過装置のことです。液体を配管に流す際に、固形物などの混雑物を分離することができます。カクテル用の器具としてもストレーナーが使われていますが、こちらは氷を一緒に入れないために使用されます。ストレーナーは、配管に使われる濾し機となりますが、フィルターとは違い液体そのものを洗浄するのではなく、機器の保護を目的として、手前に付けられる装置となります。そのため、そこまで細かなメッシュを入れたりする必要がありません。液体の使用条件によってはフィルターを必要とせずに、ストレーナーだけで済む場合もあります。ろ過面積が重要であり、面積が小さくメッシュが細かくなっていくと、それだけ目詰まりも起こしやすくなり、短期間での交換も考えなければなりません。
