建築用語『修繕』について
建築物研究家
「修繕」とは、建物が悪くなったり破損したりした部分を直すことです。劣化した部材、部品、機器などの性能や機能を竣工時の状態を、実用上に支障のない状態までに回復させることを意味します。
建築を知りたい
なるほど。修繕とは、建物を元の状態に戻すことですね。
建築物研究家
その通りです。修繕には、建物の構造部分や設備を補修する工事や、老朽化した建物を改修する工事など、様々な種類があります。
建築を知りたい
修繕工事は、建物の寿命を延ばすために欠かせないものですね。
修繕とは。
修繕とは、建物が悪くなったり、破損した部分を直すことです。劣化して機能しない部材、部品、機器を新しいものに取り替えて、建物を実用上問題なく使える状態に戻すことを意味します。建築基準法では、建物のほとんど同じ材料を使って、同じ寸法や形状で造り替えて品質や性質を回復させる工事のことを修繕と呼びます。一方、別の仕様を用いて造り替えて品質や性能を回復させる工事は「模様替え」と呼ばれます。また、住宅設備が故障して部品を取り換えて品質や性能を回復させる工事は「修理」と呼ばれ、これは修繕工事の一種です。さらに、修繕に加えて建物の性能や機能をグレードアップさせる工事は「改良」と呼ばれ、修繕と改良の両方を併せて行なって建物の性能を改善する工事を「改修」と言います。
修繕とは何か
修繕とは、建物が悪くなったり破損したりした部分を直すことである。 劣化した部材、部品、機器などの性能や機能を竣工時の状態、実用上に支障のない状態までに回復させることを意味する。建築基準法においては、建築物のある部分をほとんど同じ材料を使って、同じ寸法や形状で造り替えることで、品質や性質を回復させる工事のことを修繕と呼ぶ。その一方で、別の仕様を用いて造り替えることで、品質や性能を回復させる工事のことを「模様替え」としている。 また、住宅設備が故障し、部品を取り換えることで品質や性能と回復させる工事のことを「修理」と呼んでおり、これは修繕工事に含まれる。また、この修繕に加えて、性能や機能をグレードアップさせる工事のことを「改良」と呼び、修繕と改良の両方を行なうことで建物の性能を改善する工事を「改修」と言う。
模様替えとの違い
模様替えとは、建物の既存の状態を継続的に維持することを目的として行われるもので、修繕とは目的が異なります。模様替えは、建物の構造や機能を維持しながら、見た目を変えるために、壁紙を張り替えたり、床材を交換したりするような工事です。一方、修繕は、建物の構造や機能が損なわれた部分を補修したり、交換したりする工事であり、安全性が確保されることが目的です。また、修繕には、建物の性能や機能を向上させるための改良工事が含まれます。改良工事は、建物のエネルギー効率を高めたり、耐震性を向上させたりするための工事です。模様替えは、建物の構造や機能を維持することを目的とした工事であり、修繕は、建物の構造や機能を回復させることを目的とした工事です。
修理との違い
修繕と修理は、どちらも建物の状態を回復させるための工事ですが、その内容は異なります。修繕とは、建物が悪くなったり破損したりした部分を直すことであり、劣化した部材、部品、機器などの性能や機能を竣工時の状態に回復させることを意味します。一方で、修理とは、住宅設備が故障し、部品を取り換えることで品質や性能を回復させる工事のことです。修繕は建物の構造や外装など、建物そのものを対象とした工事であるのに対し、修理は住宅設備など、建物の一部を対象とした工事であるという違いがあります。また、修繕は建物の性能や機能を回復させるための工事であるのに対し、修理は建物の性能や機能を回復させるための工事であるという違いもあります。
改良との違い
改良とは、修繕に加えて、性能や機能をグレードアップさせる工事のことです。例えば、耐震性能を向上させるために壁を補強したり、断熱材を追加したりすることが挙げられます。改良は、建物の性能を改善し、より快適に住みやすくするための工事です。修繕は、建物を維持・管理するための工事ですが、改良は建物の性能を向上させるための工事です。両者は目的が異なるため、区別して考える必要があります。